発表要項・発表登録
発表登録受付期間
2015年4月27日(月)11時 〜 5月27日(水)18時 6月3日(水)18時
発表登録の投稿受付を締め切りました。たくさんのご投稿をありがとうございました。

■シンポジウムはオーガナイザー選出のシンポジストによって構成されております。
■一般発表は口頭またはポスターで行います。

1. 発表申し込み資格
一般発表の発表代表者は、日本生物物理学会会員に限ります。日本国内の組織に籍があって本学会の会員でない方は、日本生物物理学会ホームページから入会の手続きをお済ませください。ただし、日本国外の組織に籍がある国外からの参加者は、本学会の会員でなくても一般発表の発表代表者になれます。この場合、参加費は学会員に準じます。
また、シンポジウムの発表代表者も本学会の会員でなくても構いません。発表代表者になるのは、一人1演題に限ります。ただし、一般発表とシンポジウム発表で2演題になることは構いません。ランチョンセミナーでの講演は発表演題数には含まれません。
また、日本物理学会会員、オーストラリア生物物理学会会員および日本顕微鏡学会会員は日本生物物理学会会員と同等の資格で参加、および発表ができます。

2. 発表登録
発表登録を希望される方は、本ページ最下部の「オンライン登録」より登録を行ってください。一般発表は、口頭またはポスターにて行います。登録の際、口頭・ポスターのどちらを希望するかご選択ください。選択についてご希望に添えない場合もあることをご了承ください。締め切り直前はアクセスが集中し、登録がスムーズに進まない状況が予想されます。早めのご登録をお願いします。英語タイトルと英語予稿は必須ですが、分野外の研究者のために日本語タイトルもできるだけ記入してください。

3. 発表登録内容の確認・修正・取消
発表登録受付期間内であれば、登録内容の確認・修正・取消は、申込者ご自身で行っていただけます。ただし、受付期間を過ぎての修正・取消については、一切応じられません。

4. 口頭発表要項
口頭発表では、発表者ご自身のコンピュータを持参し、プロジェクターを使ったプレゼンテーションをお願いいたします。発表は原則として英語とし、スライドも英語で作成してください。ただし、分野外の研究者の理解を助けるために、専門用語の日本語表記を併記するなどの工夫は構いません。

5. ポスター発表要項
ポスターはすべて英語で作成してください。ただし、タイトル、所属、発表者名は日本語も併記してください。必要に応じて、要旨や専門用語などを日本語併記にしても構いません。ポスターは会期中毎日張り替え制となります。

■分野別専門委員の推薦
本学会会員の方は、少なくとも一人の分野別専門委員(平成28年度分)を推薦していただくことになっています。これは本年会で発表するかしないか、あるいは参加するかしないかに依存しません。平成27年度の「分野別キーワード」は以下の通りです。

 A:もの|分子から組織まで、様々な大きさ・機能をもつ研究材料
 B:構造|蛋白質、核酸、脂質などの“かたち”を物理的に解明
 C:はたらき|生物における様々な“もの”の“はたらき”を解明
 D:方法|生物を測定するための新たな物理的な測定手法の開発
 E:概念|生物を理解するための、考え方・視点・理論的研究

分類分野分類分野分類分野
A-01DNA・結合タンパク質A-02RNA・結合タンパク質A-03核酸結合タンパク質
A-04アクチンA-05オルガネラA-06カルシウム結合・情報伝達タンパク質
A-07ギャップジャンクション・ホルモンA-08グリア細胞A-09シャペロン
A-10チャネルA-11バクテリアべん毛A-12ヘムタンパク質
A-13モータータンパク質A-14レチノイドタンパク質A-15海馬
A-16金属結合タンパク質A-17細胞骨格A-18粘菌
A-19脂質膜・生体膜A-20リポソームA-21受容体
A-22情報伝達分子A-23情報調節分子A-24繊維状タンパク質
A-25糖・糖鎖・糖脂質A-26膜タンパク質A-27ペプチド
A-28糖結合タンパク質A-29免疫受容体
B-01モチーフ・モジュール・ドメインB-02タンパク質構造B-03核酸構造
B-04核酸・タンパク質複合体B-05機能性膜合成B-06筋構造
B-07生体膜の静的・動的構造B-08脂質膜の相転移B-09脂質膜低分子相互作用
B-10水・水和・溶液B-11タンパク質の構造・物性B-12タンパク質間相互作用
B-13タンパク質の輸送B-14変性・折れたたみB-15安定性
B-16誘電分散B-17揺らぎ・圧力・熱力学B-18立体構造変化・ダイナミックス
B-19立体構造予測B-20NMRメタボロミクスB-21分子集合
C-01ATP合成C-02アロステリズムC-03イオン透過
C-04イオン輸送C-05膜輸送・膜透過C-06ストレス応答
C-07意識C-08細胞運動C-09細胞形態形成
C-10細胞間認識・接着C-11化学受容C-12感覚情報処理
C-13記憶・学習・思考C-14筋収縮・制御分子機構C-15光合成
C-16視覚C-17光受容C-18酵素機能
C-19細胞内情報伝達・変換C-20細胞内分子輸送C-21神経回路・可塑性
C-22生体エネルギー変換C-23生体リズムC-24生物発光
C-25走性C-26電子移動・励起移動C-27発生
C-28タンパク質合成C-29遺伝子発現C-30遺伝子複製・転写
C-31免疫C-32機械受容C-33身体ー細胞ダイナミクス連関
C-34タンパク質の凝集C-35神経変性疾患
D-01EPRD-02NMR(固体)D-03NMR(溶液・タンパク質構造解析)
D-04X線結晶解析D-05X線顕微鏡D-06X線溶液散乱・回折
D-07X線繊維回折D-08放射光D-09電子顕微鏡
D-10中性子回折・散乱D-11動的光散乱D-12イメージング・画像処理
D-131分子イメージングD-14光学顕微鏡D-15紫外・可視・蛍光・CD
D-16蛍光測定D-17赤外・ラマンD-18高速分光
D-19速度論・緩和法D-20音波・超音波D-21高圧
D-22電子状態理論・分子軌道D-23熱測定D-24表面探針顕微鏡(STM,AFM 等)
D-25分子計測・微小操作D-26分子生物学的手法D-27生化学的手法
D-28生理学的手法D-29免疫学的手法D-30タンパク質精製法
D-31発生学的手法D-32培養細胞D-33非侵襲計測
D-34電気生理学的手法D-35分子動力学D-36理論・シミュレーション
D-37粗視化シミュレーションD-38光回折・光散乱D-39タンパク質結晶化法
D-40蛍光顕微鏡D-41顕微鏡プローブ
E-01非線形・カオス・複雑系E-02非平衡・自己組織化E-03数理モデル・数理生物学
E-04タンパク質工学E-05タンパク質設計・ドラッグデザインE-06遺伝子操作・工学
E-07抗体工学E-08構造ゲノム科学E-09機能ゲノム科学
E-10バイオインフォマティクスE-11進化分子工学E-12ゲノム・データベース
E-13ゲノム解析E-14バイオエレクトロニクスE-15バイオセンサー
E-16生命の起源E-17分子進化・タンパク質進化E-18放射線生物学
E-19医用生体工学E-20細胞工学E-21生命現象の基本原理
E-22タンパク質品質管理E-23生命体システム情報学E-24構造生命情報科学
E-25DNAコンピューティングE-26人工生体分子システム  

1.推薦方法:
本年会に参加される方は、「オンライン登録」内で推薦することができます。
本年会に参加されない方は、次の要領にしたがってメールで推薦してください。
メール本文には余計な文章を加えずに、次の6行の内容を書いたメールを年会実行委員会連絡先(E-mail: 53bp-nenkai@ml.kanazawa-u.ac.jp)へお送りください。件名は「分野別専門委員の推薦」としてください。“/”は半角です。推薦期間は2015年4月27日(金)〜6月26日(金)とします。締め切り後、一括して処理するときに、本学会会員であることと、複数回のメールを送っていないことをチェックします。

推薦者のお名前/会員番号/推薦者の所属/推薦者のメールアドレス
分野別キーワード1/推薦する分野別専門委員の名前1/所属1
分野別キーワード2/推薦する分野別専門委員の名前2/所属2
分野別キーワード3/推薦する分野別専門委員の名前3/所属3
分野別キーワード4/推薦する分野別専門委員の名前4/所属4
分野別キーワード5/推薦する分野別専門委員の名前5/所属5
※“/”は半角です

分野別専門委員規定:
規定については、日本生物物理学会ホームページの「分野別専門委員規定」をご覧ください。
オンライン登録はこちら