若手招待講演 ―日本生物物理学会若手奨励賞選考会― 11月23日(水) 13:00 - 16:00 F会場 日本生物物理学会は、生物物理学の発展に貢献しうる優秀な若手会員に対し「日本生物物理学会若手奨励賞」を贈ることといたしました。応募者64名の中から第一次審査の結果、下記の10名が若手招待講演者として選ばれました。これら10件の口頭発表について審査を行い、5件以内の受賞者を決定し、懇親会で発表いたします。 1 梅津 光央 (東北大・多元物質科学) 3P335 「バイオミネラリゼーション機能ペプチドを用いたナノマテリアル構造体の創製」 2 海野 昌喜 (東北大・多元物質科学) 3P106 「ヘムオキシゲナーゼの反応中間体の構造生物学的研究」 3 城口 克之 (早大・理工) 2P195 「ミオシンVの足の動きを見る」 4 原田 崇広 (京大・院理) 2P170 「ブラウンモーターモデルのエネルギー消費率:揺らぎと応答の測定から」 5 廣島 通夫 (理研・免疫・アレルギー科学) 2P321 「DNA塩基対を形成する水素結合1個の特性」 6 渡辺 恵 (東大・院薬) 3P261 「匂いの学習と識別の中枢メカニズムの解析」 7 古川 良明 (理研・脳科学) 2P064 「筋萎縮性側索硬化症に見られるSOD1蛋白質の凝集化機構 -翻訳後修飾による構造制御の重要性-」 8 増田 真二 (東工大・院生命理工) 2P293 「部位特異的変異導入による青色光受容体AppAの光依存的構造変化の解析」 9 渡邉 朋信 (東北大・先進医工学) 2P171 「高分解能単粒子追跡法を用いた細胞内におけるモーター蛋白質のステップ観察」 10 城地 保昌 (東大・分生研) 3P038 「分子シミュレーションによる蛋白質のボゾンピーク研究」 若手奨励賞募集要項 年会ホームへ戻る |