2023.11.08 会員へ | 参加登録のご案内|第21回国際生物物理会議(IUPAB2024) |
---|---|
2023.05.25 会員へ | 会員の皆様へ 名古屋年会へのご招待 |
2023.04.24 会員へ | International Biomolecular Design Competition (BIOMOD) の開催について |
2023.04.21 会員へ | 第62回年会ウェブサイト本公開のお知らせ |
2023.04.14 会員へ | オンライン会員情報管理システム システムメンテナンスについて |
2023.03.20 会員へ | オンライン会員情報管理システム システムメンテナンスについて |
2023.03.06 会員へ | 第61回名古屋年会 シンポジウム公募締め切り延長のお知らせ |
2023.02.21 会員へ | ICBP2023 若手支援 |
2023.02.16 会員へ | 第15回 中谷賞受賞者オンラインプレスセミナー |
2023.02.07 会員へ | 第61回年会ウェブサイト本公開のお知らせ |
2023.12.01 プレス・受賞 | 本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が、筋肉のバネ振動の新たな解析法を開発し、波動の凹みの挙動という新たな評価指標を発見しました。 |
---|---|
2023.11.17 プレス・受賞 | 本学会会員の伊藤 悦朗 氏(早稲田大学)らの研究グループがエクソシームががん細胞の増殖を促進することを明らかにしました。 |
2023.10.30 プレス・受賞 | 本学会会員の石井秀弥氏、大山廣太郎氏、小比類巻生氏、鈴木団氏、石渡信一氏が、骨格筋が心臓よりも温度の変化に敏感に反応することを解明 |
2023.10.20 プレス・受賞 | 本学会会員の大岡紘治氏、新井宗仁氏がタンパク質の折りたたみ過程を正確に予測できる理論を開発 |
2023.07.03 プレス・受賞 | 本学会員の松原瞳氏(理化学研究所),福永裕樹氏(情報通信研究機構)池崎圭吾氏(東京大学),岩城光宏氏(情報通信研究機構)らによる研究グループが,DNAを材料に設計したコイル状のバネを用いて,インテグリン1分子レベルの細胞の牽引力の計測に成功しました |
2023.04.07 プレス・受賞 | 本学会会員の木下 佳昭 氏が令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞 |
2023.02.21 プレス・受賞 | 本学会会員の安藤 敏夫 氏が第63回東レ科学技術賞を受賞 |
2023.02.10 プレス・受賞 | 本学会会員の永井 健治 氏が令和4年度 中谷賞大賞を受賞 |
2023.01.25 プレス・受賞 | 本学会会員の須藤雄気氏(岡山大学)の研究に関するTV放送 |
2023.01.20 プレス・受賞 | 本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が総務省 異能vationの異能βの称号を受称 |
2023.11.30 会合 | 2023年度日本生物物理学会中部支部討論会@金沢について |
---|---|
2023.11.30 会合 | 第25回 関西コロイド・界面実践講座 表⾯改質技術と洗浄技術 |
2023.11.29 会合 | Biothermology Workshop 2023 |
2023.11.28 会合 | 麻酔メカニズム研究会 “Re-born 4th” |
2023.11.28 会合 | 沖縄科学技術大学院大学(OIST)における『Cryo-EM Course』開催のお知らせ |
2023.11.22 会合 | 理研シンポジウム:第11回「光量子工学研究」−次世代の光量子工学に向けて― |
2023.11.22 会合 | 第18回理研「バイオものづくり」シンポジウム |
2023.11.21 会合 | スーパーコンピュータワークショップ2023のご案内 |
2023.11.21 会合 | 千里ライフサイエンス国際シンポジウムT6 「Science of Behaving and Sleeping Brains」 |
2023.11.13 会合 | 研究支援エナゴジャーナル編集長が語る論文出版の舞台裏―論文執筆、査読、出版倫理に関するライブセッションのご案内 |
2023.11.29 公募 | コーネル大学医学部(Weill Cornell Medical College) 博士研究員 公募 |
---|---|
2023.11.28 公募 | 京都大学医生物学研究所 共同利用・共同研究拠点 2024年度共同研究課題の公募について |
2023.11.21 賞・助成 | 2024年度 第19回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集について |
2023.11.15 賞・助成 | 第55回(2024年度)公益財団法人三菱財団 自然科学研究助成 |
2023.11.10 賞・助成 | 第13回新化学技術研究奨励賞 研究助成テーマ公募のお知らせ |
2023.11.07 公募 | 東京工業大学 生命理工学院 生命情報学分野 教授 公募 |
2023.11.06 公募 | 大阪大学蛋白質研究所 助教(蛋白質デザイン研究室)の公募 |
2023.11.06 公募 | 2024年度の産総研特別研究員の公募について |
2023.10.31 公募 | 岐阜大学 准教授の公募(化学・生命工学科 生命化学コース) |
2023.10.31 公募 | 九州大学 生体防御医学研究所・遺伝子発現動態学分野 学術研究員(ポスドク)または特任助教の募集 |
2022.10.19 その他 | 一般社団法人量子生命科学会・QST量子生命科学研究所ホームページのお知らせ |
---|---|
2022.04.19 その他 | ロシアによるウクライナへの軍事的侵攻に関する声明文 |
2022.04.04 その他 | 日本生物学オリンピック2022 |
2021.11.25 その他 | 戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案募集(予告)について |
2021.07.12 その他 | 遠隔インタラクティブ講義「計算生命科学の基礎8-未来の医療と創薬へつながる生命科学のデータ サイエンスとシミュレーション技術」 |
2020.09.30 その他 | 研究者のための+αシリーズ Vol.1 「What is Researcher Development? -英国Vitaeがすすめる研究者職能開発とは-」 |
2020.09.04 その他 | 綜合画像研究支援より日本人研究者・技術者の国際動向調査のお願い |
2020.08.31 その他 | スマートサンプリング講演会 |
2020.08.27 その他 | 先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)オンライン支援説明会 |
2020.07.14 その他 | 遠隔インタラクティブ講義のご案内「計算生命科学の基礎VII-生命科学のためのシミュレーション技術とデータサイエンス:基礎から医療 と人工知能の融合領域へ-」 |
2023.11.29 企業様へ | 生物物理64巻1号(2月号)予告と広告のお願い |
---|---|
2023.09.26 企業様へ | 生物物理63巻6号(12月号)予告と広告のお願い |
2023.07.31 企業様へ | 生物物理63巻5号(10月号)予告と広告のお願い |
2023.06.05 企業様へ | 生物物理63巻4号(8月号)予告と広告のお願い |
2023.03.27 企業様へ | 生物物理63巻3号(6月号)予告と広告のお願い |
2023.01.31 企業様へ | 生物物理63巻2号(4月号)予告と広告のお願い |
2022.11.28 企業様へ | 生物物理63巻1号(2月号)予告と広告のお願い |
2022.10.03 企業様へ | 生物物理62巻6号(12月号)予告と広告のお願い |
2022.07.29 企業様へ | 生物物理62巻5号(10月号)予告と広告のお願い |
2022.05.27 企業様へ | 生物物理62巻4号(8月号)予告と広告のお願い |