2017年07月10日 その他
理化学研究所 生命システム研究センター ポスト「京」重点課題1では、神戸大学計算科学教育センターと共催で「計算生命科学の基礎Ⅳ~計算科学と生命科学の融合:基礎から医療・創薬・人工知能への応用まで~」全15回の遠隔講義を実施いたします。参加無料で事前登録いただければ講義会場からだけでなく、学外からも受講していただくことが可能です。皆さまのご参加をお待ちしております。
期間:2017年10月4日(水)~2018年1月24日(水) 、毎週水曜日17:00-18:30
会場:神戸大学計算科学教育センター セミナー室208
神戸新交通ポートライナー「京コンピュータ前駅」を降りてすぐ
http://www.eccse.kobe-u.ac.jp/access/
(学外からはインターネットよる受講が可能)
企画協力:日本バイオインフォマティクス学会、CBI学会
共催:神戸大学計算科学教育センター、神戸大学学術・産業イノベーション創造本部、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科、理化学研究所生命システム研究センター ポスト「京」重点課題1、産業技術総合研究所 創薬分子プロファイリング研究センター、理化学研究所計算科学研究機構、計算科学振興財団
後援:兵庫県、神戸市、公益財団法人都市活力研究所、NPO法人バイオグリッドセンター関西
対象:大学生、大学院生、ポスドク、大学教員、研究所・企業の研究者
費用:無料 ※但し事前登録が必要です。
申込:登録申込ページからお申込みください。
http://www.eccse.kobe-u.ac.jp/entry/distance_learning/?id=2012
【講義スケジュール】
◆はじめに
◇10月4日)「計算生命科学の概要」
鶴田 宏樹 神戸大学学術・産業イノベーション創造本部/工学研究科 准教授
◆第1編 ゲノムから構造までのインフォマティクスの基礎
◇10月11日)「遺伝統計学の基礎と応用」
岡田 随象 大阪大学大学院 医学系研究科 遺伝統計学 教授
◇10月18日)「ゲノミクスからの構造インフォマティクス」
白井 剛 長浜バイオ大学 教授
◇10月25日)「電子顕微鏡解析」
川端 猛 大阪大学 蛋白質研究所 寄附研究部門 准教授
◇11月1日)「機械学習・人工知能技術入門」
瀬々 潤 産業技術総合研究所 人工知能研究センター機械学習研究チーム チーム長
◆第2編 構造生命科学のための分子シミュレーション
◇11月8日)「計算生命科学のための量子化学基礎」
平野 敏行 東京大学 生産技術研究所 助教
◇11月15日)「フラグメント分子軌道法に基づく創薬分子設計の現状と課題」
福澤 薫 星薬科大学 薬学部 准教授
◇11月22日)「QM/MM法を用いたタンパク質の機能解析」
鷹野 優 広島市立大学大学院 情報学研究科 医用情報科学専攻 教授
◇11月29日)「生命系の分子動力学シミュレーション」
池口 満徳 横浜市立大学大学院 生命医科学研究科 教授
◇12月6日)「分子モデリングおよびシミュレーションを活用したインシリコ創薬支援」
広川 貴次 産業技術総合研究所 研究チーム長/筑波大学 教授
◆第3編 計算生命科学の医療・創薬への応用
◇12月13日)「確率モデリング技術の基礎と応用~ビッグデータ活用のための人工知能技術~」
本村 陽一 産業技術総合研究所 人工知能研究センター首席研究員 兼 確率モデリング研究チーム長
◇12月20日)「ヒトを対象とした医学研究のデザインと解析手法」
田中 佐智子 滋賀医科大学医学系研究科 社会医学講座 医療統計学 准教授 兼 滋賀大学データサイエンス学部 准教授
◇1月10日)「計算システム生物学と創薬」
水口 賢司 医薬基盤・健康・栄養研究所 バイオインフォマティクスプロジェクト プロジェクトリーダー
◇1月17日)「インフォマティクスとシミュレーションを融合したインシリコスクリーニングと最適化設計」
本間 光貴 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 制御分子設計研究チーム チームリーダー
◇1月24日)「real world data: 統計か疫学かコンピュータサイエンスか」
田崎 武信 塩野義製薬株式会社解析センター 元センター長
問い合わせ:
神戸大学計算科学教育センター
神戸市中央区港島南町7-1-48
TEL:078-599-6720
Email: office(at)eccse.kobe-u.ac.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://www.eccse.kobe-u.ac.jp/distance_learning/life_science4/