ニュース

コロイド先端技術講座2024 静的秩序および動的秩序を有するソフトマテリアル〜人工材料から生体組織まで〜

2024年12月11日 会合

主催:日本化学会 コロイドおよび界面化学部会

協賛:日本生物物理学会ほか

日時:2025年3月14日(金)9:45〜17:25
会場:同志社大学 東京オフィス(東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階) 開催方式 ハイブリッド(対面およびZoomによるオンライン)

開催概要:ソフトマテリアルは、「複雑さ」と「柔軟性」という二つの主要な特徴を持ちます。この二つの特徴により、ソフトマテリアルは、多機能性を発揮し、材料科学および生物学の分野で重要な役割を果たしています。本講座では、ソフトマテリアルに見られる静的秩序と動的秩序に焦点を当て、これらの秩序が生み出す予想外の性質および機能に関する最新の研究成果を、この分野を牽引されている著名な先生方に紹介していただきます。この講座を通じて、ソフトマテリアルの持つ無限の可能性とその応用範囲について深い洞察を得ることができます。

9:20 開場
9:45 – 9:50 趣旨説明 
9:50 – 10:50 【基調講演】「巨視的に配向したコロイド集合体の合成・構造・機能」
石田 康博 先生(理化学研究所 創発生体関連ソフトマター研究チーム)
10:55 – 11:55 【基調講演】「コロイド界面科学を用いたアクティブマターのメカニズムとデザイン」
北畑 裕之 先生(千葉大学 大学院理学研究院 物理学)
13:00 – 13:50 「見るからわかる微生物が引き起こす不思議な界面現象〜バイオフィルムとフィジカルコミュニケーション〜」
野村 暢彦 先生(筑波大学 生命環境系)
13:50 – 14:40 「高速AFMによるソフトマテリアルの動態イメージング」
内橋 貴之 先生(名古屋大学 理学研究科 生体分子導体機能研究室)
14:50 – 15:40 「ペプチド性超分子のデザインとバイオ機能」
若林 里衣 先生(九州大学 工学研究院 応用化学部門)
15:40 – 16:30「アクティブマターの集団運動制御と機能創発」
角五 彰 先生(京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻)
16:35 – 17:25 「超分子集合体の動的挙動とパターン形成」
浜地 格 先生(京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻) 
参加費:部会員10,000円 日化・協賛学会員15,000円 非会員20,000円 学生(部会員)3,000円 学生(非会員)5,000円

※参加費は全て税込価格となります。
※ご勤務先が法人部会員の場合は部会員、日本化学会法人会員の場合は日本化学会員、協賛学会法人会員の場合は協賛学会員扱いとなります。

申込方法:
コロイドおよび界面化学部会Webサイト(https://colloid.csj.jp/202411/2024hitech/)にアクセスし、お申し込みください。
申込は当日まで受け付けますが、会場での現金授受を伴う受付は行いませんので、当日でも申し込みサイトからお申込み下さい(当日申込はカード決済でお願い致します。)。当日の円滑な運営のために、可能な限り3/11(火)までのお申し込みにご協力をよろしくお願いいたします。
オンライン参加の場合は、後日アクセス用URLをお送りします。

お問合せ
日本化学会 コロイドおよび界面化学部会
E-mail: jigyoukikaku_02(at-mark)colloid.csj.jp
※「(at-mark)」は半角の「@」へ変更してください。



前のページに戻る