BPPB誌にImpact factorが付与されました!
2022年度から学生会員の会費0円

The Biophysical Society of Japan

  • 株式会社ニコンインステック
  • 大陽日酸株式会社
  • Chroma Technology Japan
  • ソーラボジャパン株式会社
  • 株式会社セルフリーサイエンス
  • 株式会社エビデント

ニュース

2025.04.10
会員へ
会員の皆様へ 奈良年会へのご招待
2025.04.10
公募
JST戦略的創造研究推進事業の2025年度募集につきまして
2025.04.10
公募
産総研イノベーションスクール 研究基礎力育成コース受講生(博士・修士課程大学院生、大学院進学予定の学部4年生)の募集について
2025.04.09
プレス・受賞
本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が、心筋細胞のナノメートルスケールで秩序とカオスが共存する動的恒常性を発見し、生物が自らの安定性や柔軟性を保つための仕組みを数学的・統計的に示しました
2025.04.08
公募
2025年度「先進ゲノム支援」支援課題公募のお知らせ
2025.04.08
プレス・受賞
本学会会員の小島 慧一 氏(岡山大学)が令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
2025.04.08
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Tetsuichi Wazawa, Ryohei Ozaki-Noma, Lu Kai, Shun-ichi Fukushima, Tomoki Matsuda, Takeharu Nagai による "Genetically-encoded temperature indicators for thermal biology" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2025.04.08
賞・助成
第42回(2025年度)井上研究奨励賞
2025.04.08
賞・助成
第18回(2026年度)井上リサーチアウォード
2025.04.08
賞・助成
第42回(2025年度)井上学術賞
2025.04.07
賞・助成
キヤノン財団2025年「研究助成プログラム」募集のご案内
2025.04.04
公募
AMED革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)令和7年度公募について
2025.04.04
賞・助成
第 2回(2025 年度) 内藤記念国際会議開催助成金
2025.04.04
賞・助成
第57回(2025年度)内藤記念科学振興賞
2025.04.03
企業様へ
生物物理65巻3号(6月号)予告と広告のお願い
2025.04.03
公募
大阪大学大学院生命機能研究科 教員公募
2025.04.02
公募
ムーンショット型研究開発事業 PM公募について(~6月3日)
2025.04.01
公募
公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT 2025」2025年度公募開始/Application for ROIS-DS-JOINT FY2025
2025.04.01
公募
「未来の学術振興構想」の改訂に向けた「学術の中長期研究戦略」の公募等について
2025.04.01
公募
自然科学研究機構 先端光科学研究分野プロジェクト公募
2025.04.10
会員へ
会員の皆様へ 奈良年会へのご招待
2025.03.18
会員へ
会員資格変更および所属変更の手続きのお願い/Request for update for your membership status and affiliation
2025.03.05
会員へ
【日本生物物理学会事務局より】オンライン会員情報管理システムの移行について(大切なお知らせ)/【BSJ】Migration of the online membership information management system (Important Notice)
2025.01.15
会員へ
第63回奈良年会 シンポジウム公募締め切り延長のお知らせ / Extension of the Deadline for the Call for Symposium at the 63rd Annual Meeting in Nara
2025.01.08
会員へ
「サブグループ」支援制度の応募について/The Subgroup support system of the Biophysical Society of Japan
2024.12.25
会員へ
第14回Biophysics and Physicobiology論文賞の公募
2024.11.28
会員へ
生物物理若手の会中国四国支部へのご招待 / Invitation for the Chugoku-Shikoku Branch of the Society of Young Scientists in Biophysics
2024.10.17
会員へ
To awardees of ‘Early Career Award in Biophysics’; Invitation to contribute as a chair of bi-lateral symposium in BSJ annual meeting 生物物理学会 若手奨励賞受賞者へのお知らせ ~二国間シンポジウムの座長を務めませんか~
2024.08.02
会員へ
第13回Biophysics and Physicobiology論文賞の発表
2024.07.30
会員へ
2025・26年度会長候補意向聴取選挙ならびに代議員選挙結果報告
2025.04.08
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Tetsuichi Wazawa, Ryohei Ozaki-Noma, Lu Kai, Shun-ichi Fukushima, Tomoki Matsuda, Takeharu Nagai による "Genetically-encoded temperature indicators for thermal biology" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2025.03.28
学会誌
「生物物理」第65巻2号刊行
2025.03.27
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Nobutaka Shimizu, Fangjia Luo, Tomoyuki Tanaka, Kensuke Tono, Keiko Yatabe, So Iwata, Eriko Nango による "Time-resolved small-angle X-ray scattering system development for the biological macromolecules at SACLA: A pilot study" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2025.02.26
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Kana Suzuki, Daisuke Nakane, Masaki Mizutani, Takayuki Nishizaka による "Gliding direction of Mycoplasma mobile correlates with the curved configuration of its cell shape" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2025.02.01
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Naoki Tomita, Hiroki Onoda, Leonard M. G. Chavas, George Chikenji による "Exploring hydrophilic sequence space to search for uncharted foldable proteins by AlphaFold2" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2025.01.30
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Kochi Sato, Masayoshi Nakasako による "Improvement in positional accuracy of neural-network predicted hydration sites of proteins by incorporating atomic details of water-protein interactions and site-searching algorithm" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2025.01.29
学会誌
「生物物理」第65巻1号刊行
2025.01.09
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Yo Sato, Charles Fosseprez, Yukinori Nishigami, Katsuhiko Sato, Hiroshi Orihara, Toshiyuki Nakagaki による "Measurement of protoplasmic streaming over the entire body of Physarum plasmodium, and estimation of the transport and mixing of protoplasma through the intricate vein network" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2025.01.09
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Masataka Yoshimura, Munehito Arai による "Product release and substrate entry of aldehyde deformylating oxygenase revealed by molecular dynamics simulations" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2025.01.01
学会誌
原稿スタイルの微細な変更のため、Biophysics and Physicobiology誌の“Instruction for Authors” と "Quick Guide to Prepare Manuscript" のページを修正しました。それに伴い、Template filesを入れ替えました。
2025.04.09
プレス・受賞
本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が、心筋細胞のナノメートルスケールで秩序とカオスが共存する動的恒常性を発見し、生物が自らの安定性や柔軟性を保つための仕組みを数学的・統計的に示しました
2025.04.08
プレス・受賞
本学会会員の小島 慧一 氏(岡山大学)が令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
2025.01.30
プレス・受賞
本学会会員の高田 咲良 氏(慶應義塾大学大学院)が第15回(令和6(2024)年度)日本学術振興会 育志賞受賞
2024.12.18
プレス・受賞
本学会会員の新谷 正嶺 氏(中部大学)が東海で知の開拓者を育成する事業「T-GEx」の令和6年度リトリート合宿「未来社会ショートプレゼンテーション」で最優秀賞を受賞
2024.12.18
プレス・受賞
本学会会員の南後 恵理子 氏(東北大学 多元物質科学研究所 )が第41回井上学術賞を受賞
2024.12.16
プレス・受賞
本学会会員の永井 健治 氏(大阪大学 産業科学研究所)が2024年度島津賞を受賞
2024.12.13
プレス・受賞
本学会会員の神取 秀樹氏(名古屋工業大学)が上原賞を受賞
2024.12.13
プレス・受賞
本学会会員の新谷 正嶺 氏(中部大学)が経済産業省主催のデジタル推進人材育成プログラムで優秀賞を受賞
2024.11.28
プレス・受賞
本学会会員の新谷 正嶺 氏(中部大学)が第1回NIBB AI-Biology Ideathonで準優勝
2024.11.12
プレス・受賞
本学会会員の安藤 敏夫 氏(金沢大学 ナノ生命科学研究所 )が2024年度江崎玲於奈賞を受賞