2012年12月07日 会合
さきがけ「脳情報の解読と制御」は、平成20年に発足し、2期生として採択された14名のうち、3年型研究の10名が研究修了を迎えます。計算・実験神経科学、工学、臨床医学、生物学、情報論等の様々な分野の融合により、BMI開発に必要な技術:脳活動から情報を読みだす脳情報解読技術、得られた脳内情報をもとに外部機器等を制御する機器制御技術、外部情報の脳へのフィードバック技術等を実現するための従来にない革新的要素技術が創出されたのではと存じます。
下記の通り、2013年1月21日、2期生の終了報告会を行います。ご多忙の時期とは存じますが、多くの方々のご来場を賜り、研究者との活発なご議論をいただきたく、ご案内申し上げます。
なお、4名の最先端研究者(笹井芳樹先生、入來篤史先生、伊佐正先生、池谷裕二先生)に特別講演をお願いしております。こちらもお楽しみください。ご関係の若手研究者、院生、学生の皆様お誘い合わせの上、ご来場賜れれば幸いでございます。
研究総括 川人光男
(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
脳情報通信総合研究所 所長
日時:2013年1月21日(月)9:50 ~ 18:10 (18:30から同会場で交流会も開催)
場所:科学技術振興機構 東京本部(サイエンスプラザ) B1大会議室
東京都千代田区四番町5-3 (JR市ヶ谷駅より徒歩10分)
参加費:無料
特別講演:
笹井 芳樹先生(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター)
多細胞社会の自己組織化と cytosystems dynamics
入来 篤史先生(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
Triadic Niche Construction:人間知性進化の生物学的考察
伊佐 正先生(自然科学研究機構 生理学研究所)
これからの神経科学 ―還元と統合―
池谷 裕二先生(東京大学大学院 薬学系研究科)
皮質回路の可塑性-シナプスから個体へ
お問い合わせ先:
JSTさきがけ「脳情報の解読と制御」領域事務所
(京都府相楽郡精華町光台2-2-2 ATR内)
技術参事 板東武彦
TEL 0774-98-3763
Email: bando(at)bmi.jst.go.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://www.bmi.jst.go.jp/