日本生物物理学会では、その活動を多くの団体から支援していただいております。会誌やホームページへの広告掲載料は、学会の活動の根幹である邦文誌と欧文誌の作成、年会の開催などに有効に利用されています。
会誌「生物物理」や本ホームページへの広告掲載をご検討の方は、下記までご連絡ください。
株式会社エー・イー企画
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 岩波書店一ツ橋別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX : 03-3230-2479
E-mail : adinfo@aeplan.co.jp URL : http://www.aeplan.co.jp
2012.05.29 企業お知らせ
==============================================================
MOEフォーラムは、生命科学、創薬研究の分野の第一線でご活躍されている先生方をお招きし、MOEの開発責任者、技術サービスの責任者と弊社技術スタッフを交えて、MOEに関連する最新のトピックスをご提供する場として、毎年多くの研究者の方々にご参加頂いております。MOEをお使いでない方でも、研究者の方には自由にご参加して頂けます。
特に今回は、 MOEの開発責任者から「The End of Atom Types? Forcefield Developements in MOE.」というタイトルで、拡張 Hueckel 法に基づく原子タイプや結合次数を用いない新しい力場の検証例について紹介いたします。これは計算化学に関りのある研究者の皆様には、大変興味深い内容であると存じます。
弊社からは、MOEのアプリケーションの活用例として3D-RISM法による溶媒解析の分子モデリングへの応用事例、また、計算機資源を有効活用するためのMOE/webを用いたジョブのキューイングシステムの開発についてご紹介いたし
ます。
ユーザーからは3名の研究者の方々をお招きして、MOEを活用したご研究成果についてご講演を賜ります。ここでは、実際のご研究の流れの中でMOEがどのように組み込まれ、活用できるのかをご紹介して頂きます。
MOEの開発者、弊社技術サポートスタッフ、MOE フォーラムのご参加者の方を交えて、自由闊達な意見交換、議論の場にして頂きたく存じますので、皆様、奮ってご参加ください。
* MOEに関する詳細は、弊社ウェブサイトをご覧ください。
http://www.rsi.co.jp/kagaku/cs/ccg/index.html
==============================================================
■日時:
7月11日(水)10:00~17:00(受付: 9:30~)
■会場:
大手町サンケイプラザ 3階 301-302会議室
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
(地下鉄大手町駅 A4・E1 出口直結)
http://www.s-plaza.com/map/index.html
■参加費用:
無料
■スケジュール:
9:30-10:00
受付
10:00-10:10
ご挨拶
10:10-10:30
「CCG 社および MOE 概要」
株式会社 菱化システム
10:30-10:50
「MOE/webを利用したジョブ投入システムのご紹介」
株式会社 菱化システム
10:50-11:20
「A United Approach to Protein Engineering」
Chemical Computing Group Inc.
Director of Scientific Services
Ms. Elizabeth Sourial
11:20-11:30
休憩
11:30-12:15
【招待講演 (1)】
「in silico screening を利用した抗感染症薬の探索研究」
大阪大学薬学研究科
助教 川下 理日人 先生
12:15-13:15
ランチ & デモンストレーション
13:15-14:00
【招待講演 (2)】
「核内受容体およびウイルス表面タンパク質をターゲットとした理論創薬」
立教大学理学部 化学科
教授 常盤 広明 先生
14:00-14:30
「3D-RISM法による溶媒解析の応用事例」
株式会社 菱化システム
14:30-15:00
「PSILO: タンパク質立体構造情報管理システム 新機能のご紹介」
株式会社 菱化システム
15:00-15:15
休憩
15:15-16:00
【招待講演 (3)】
「共同研究におけるMOEの活用事例の紹介」
産業技術総合研究所
生命情報工学研究センター 創薬分子設計チーム
研究チーム長 広川 貴次 先生
16:00-17:00
「The End of Atom Types? Forcefield Developments in MOE.」
Chemical Computing Group Inc.
President & CEO
Mr. Paul Labute
■お申込方法・詳細は、末尾Webページをご覧ください。
連絡先:support@rsi.co.jp
(迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。)
URL:https://secure.rsi.co.jp/kagaku/cs/seminar/moe2012.html