日本生物物理学会歴代若手招待講演者
日本生物物理学会では、平成17年の第43回年会から毎年、年会発表の中から、生物物理学の発展に貢献しつつある優秀な若手会員に対して「若手奨励賞」を贈呈しています。若手奨励賞への応募者の中から第一次審査により10名を選考し、その方々に年会時に「若手招待講演」を行っていただいております。 以下に、これまでの若手招待講演者のリストを掲載します。
歴代若手招待講演者
*は若手奨励賞受賞
第11回2015年第53回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
伊藤 創祐* |
東京工業大学理工学研究科 |
フィードバックループのあるシグナル伝達におけるマックスウェルのデーモン |
加藤 英明* |
Stanford University |
光駆動性ナトリウムイオンポンプによるナトリウムイオン輸送の構造基盤 |
黒井 邦巧 |
分子科学研究所生命・錯体分子科学研究領域 |
光センサータンパク質TePixDの反応過程における過渡的揺らぎ |
菅 倫寛* |
岡山大学自然科学研究科 |
X線自由電子レーザーによって明らかにされた光化学系II複合体の1.95Å分解能での無損傷構造 |
高橋 康史 |
東北大学原子分子材料科学高等研究機構 |
ナノスケールの形状・化学物質濃度プロファイルを可視化するナノ電気化学顕微鏡の創成 |
豊田 正嗣* |
Department of Botany, University of Wisconsin-Madison, USA |
植物の傷害応答性・長距離・高速カルシウムシグナル伝達 |
中村 修一* |
東北大学大学院工学研究科 |
高分解能ステップ計測で分かってきた細菌べん毛モーターのサーマルラチェット機構 |
服部 峰充 |
東北大学大学院工学研究科 |
抗体の新たな抗原認識機構がもたらす特異性創出原理 |
宮崎 牧人 |
早稲田大学理工学術院先進理工学研究科 |
細胞サイズ球状閉鎖空間内でのアクトミオシンリングの自発形成と収縮 |
森本 大智 |
京都大学大学院工学研究科 |
ユビキチン化の新規物理化学的性質 |
第10回2014年第52回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
戎家 美紀 |
理研CDB 再構成生物学研究ユニット |
細胞間に非対称性を生み出すしくみの再構成 |
小井川 浩之 |
東北大学 多元物質科学研究所 |
タンパク質の高速折り畳みダイナミクスの一分子追跡を目指したライン共焦点顕微鏡の開発 |
岡崎 圭一* |
Max Planck Institute of Biophysics |
F1-ATPase の機能的運動のマルチスケールな解析:リン酸解離から γサブユニット回転の弾性・摩擦まで |
岡本 章玄* |
東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 |
プロトン駆動力を細胞外へと捨てる微生物外膜タンパク質 |
近藤 徹 |
東京工業大学大学院理工学研究科 |
光合成反応中心タンパク質の極低温単一分子分光 |
斉藤 圭亮 |
東京大学大学院工学系研究科 |
光合成光化学系IIにおけるMnCaクラスターの歪んだ椅子型構造の起源 |
杉村 薫* |
京都大学物質–細胞統合システム拠点 (iCeMS) |
組織応力の異方性が細胞の六角格子化を促進する |
藤井 聡志* |
科学技術振興機構 四方ERATOプロジェクト |
膜たんぱく質の進化工学手法、リポソームディスプレイ法によるα-ヘモリシンのin vitro分子進化 |
谷中 冴子 |
サントリー生命科学財団生物有機科学研究所 |
NMR を用いた動的構造解析により明らかとなったヒト主要組織適 合複合体のペプチド認識、及び構造維持機構 |
山元 淳平* |
大阪大学大学院基礎工学研究科 |
(6-4)光回復酵素による2光子DNA修復の分子メカニズム |
第9回2013年第51回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
乙須拓洋* |
理化学研究所田原分子分光研究室 |
二次元蛍光寿命相関分光法によるBdpA変性状態における構造ダイナミクスの解析 |
片山耕大* |
名古屋工業大学大学院工学研究科未来材料創成工学専攻 |
霊長類色覚視物質の変異体に対する赤外分光研究 |
古賀信康* |
University of Washington, Department of Biochemistry |
理想タンパク質構造のデザイン原理 |
古寺哲幸* |
金沢大学理工研究域バイオAFM先端研究センター |
高速AFMによって明らかとなったミオシンVの化学-力学変換メカニズム |
小林徹也* |
東京大学生産技術研究所 |
細胞システムの内因的・外因的ゆらぎに対するロバスト性に関する理論的基礎 |
斉藤圭亮 |
大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻 |
光化学系IIにおけるプロトン移動経路 |
中根大介 |
学習院大学 理学部 物理学科 |
戦車のような仕組みて餀0動くバクテリア |
藤原慶 |
東北大学 工学研究科 |
生細胞に極限まで近い内包物を持つ人工細胞の構築と解析 |
細川千絵 |
産業技術総合研究所 健康工学研究部門 |
集光レーザービームの光摂動による神経細胞内分子動態の集合操作 |
矢野義明 |
京都大学大学院薬学研究科 |
生細胞における膜タンパク質標識法と会合状態解析法の開発 |
第8回2012年第50回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
岩城光宏 |
理化学研究所 生命システム研究センター |
生体分子モーターのストレインセンサー機構の発見とエネルギー変換への寄与の定量化 |
岡部弘基* |
東京大学大学院薬学系研究科 |
生細胞内における温度分布のイメージング |
加藤英明 |
東京大学理学系研究科 |
光駆動性陽イオンチャネルであるチャネルロドプシンの結晶構造解析 |
島袋勝弥* |
宇部工業高等専門学校物質工学科 |
Ascaris精子をもちいたアメーバ運動装置のin vitro再構成 |
永田崇* |
総合研究大学院大学先導科学研究科 |
クモにおけるピンぼけ像を用いた新規距離知覚メカニズム |
中村照也* |
熊本大学大学院生命科学研究部 |
DNAポリメラーゼηによるホスホジエステル結合形成を観察する |
服部素之 |
オレゴン健康科学大学ボラム研究所 |
P2X受容体のATP認識機構およびチャネル活性化機構 |
濱田勉 |
北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科 |
脂質膜へテロ界面はナノ物質をサイズ依存的に識別する |
原田隆平 |
理化学研究所 計算科学研究機構 |
細胞環境における蛋白質の構造安定性とダイナミクス |
渡邉力也* |
東京大学大学院工学系研究科 |
FoF1-ATP合成酵素のプロトン駆動力による回転運動の直接観察 |
第7回2011年第49回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
梅名泰史 |
大阪大学蛋白質研究所 |
光化学系II複合体の原子レベル分解能での結晶構造解析 |
小口祐伴* |
理化学研究所 |
微小管脱重合キネシンMCAKは力を発生する |
久原篤* |
甲南大学理工学部 |
感覚行動をつかさどる神経回路の情報処理の暗号 |
塚本寿夫 |
regon Health and Science Universit |
Gタンパク質共役受容体オプシンとその構成的活性変異体の構造ダイナミクス |
鳥谷部祥一* |
中央大学理工学部物理学科 |
分子モーターの1分子非平衡熱力学 |
西増弘志 |
東京大学大学院 理学系研究科 |
古細菌の糖新生酵素フルクトース-1, 6-ビスリン酸アルドラーゼ/ホスファターゼは1つの活性部位で2つの化学反応を触媒する |
藤井高志* |
大阪大学大学院生命機能研究科 |
低温電子顕微鏡によるアクチン繊維-ミオシンⅡ頭部複合体の高分解能構造解析 |
水野裕昭 |
東北大学大学院生命科学研究科 |
プロセッシブにアクチン重合している間のmDia1の螺旋回転 |
村越秀治* |
自然科学研究機構生理学研究所 |
Rho GTPase活性化の単一シナプスレベル可視化解析 |
渡邉力也 |
東京大学工学部 |
化学エネルギーを可逆的かつ効率的に機械的な仕事へと変換するF1-ATPaseの作動原理を1分子操作技術で解明する |
第6回2010年第48回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
板橋岳志* |
早稲田大学・先進理工学部物理学科 |
哺乳動物細胞の細胞分裂は外部機械刺激によって誘起される |
伊野部智由 |
理化学研究所・脳科学総合研究センター |
二つのプロテアソーム分解シグナルの配置解析 |
櫻井一正 |
大阪大学・蛋白質研究所 |
溶液NMRを用いたβ2ミクログロブリンのアミロイド線維形成における過渡的中間体のキャラクタリゼーション |
鷹野優 |
大阪大学・蛋白質研究所 |
Electronic structures of the novel [4Fe-4S] cluster in dark-operative protochlorophyllide oxidoreductase |
塚崎智也* |
東京大学・医科学研究所 |
Sec トランスロコンと共に機能する SecDF 膜 タンパク質の構造 |
林久美子* |
大阪大学・産業科学研究所 |
統計力学基礎論・非平衡統計力学のブレークスルーによる測定理論の創出と一分子実験への応用 |
福岡創* |
東北大学・多元物質科学研究所 |
大腸菌複数べん毛モーターの回転方向転換における同期性 |
宮川拓也 |
東京大学・大学院農学生命科学研究科 |
アブシシン酸シグナル伝達の構造基盤 |
盛田伸一 |
理化学研究所 |
ラマン分光による生体システムおよび生細胞の非侵襲的計測および分析 |
吉留崇* |
京都大学・エネルギー理工学研究所 |
F1-ATPase の回転のメカニズムにおける水のエントロピーの重要性 |
第5回2009年第47回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
市橋伯一 |
大阪大学大学院情報科学研究科 |
再帰的な遺伝情報の自己複製システムが実現する条件を知る |
鎌形清人 |
東北大学多元物質科学研究所 |
キャピラリー内トラップによる一分子の長時間観察:蛋白質の折り畳みへの応用 |
柴田幹大* |
金沢大学 |
高速原子間力顕微鏡(AFM)を用いたバクテリオロドプシンの光励起に伴う動態観察 |
遠山祐典* |
デューク大学・物理 |
細胞死の新しい役割:胚発生におけるアポトーシス(プログラム細胞死)の力学的寄与 |
西山雅祥* |
京都大学・大学院理学研究科/JST・さきがけ |
バクテリアべん毛モーターの熱力学的コントロール |
日比野佳代 |
理化学研究所 |
情報伝達タンパク質Ras、RAF間の分子認識と細胞内信号伝達制御 |
古川亜矢子 |
横浜市立大学 |
DNAとの相互作用及び酵素反応のリアルタイムモニタリング |
古川良明* |
理化学研究所脳科学総合研究センター |
ポリグルタミン病の新たな分子病理メカニズム-タンパク質線維の構造伝播による発症制御の可能性 |
前田将司* |
大阪大学 |
ヒト由来コネキシン26ギャップ結合チャネルのX線結晶構造 |
山口繁生 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
Photoactive Yellow Protein の低障壁水素結合 |
第4回2008年第46回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
石川春人 |
大阪大学・大学院理学研究科/スタンフォード大学 |
二次元赤外分光法による蛋白質コンフォメーションスイッチの直接観測 |
内古閑伸之 |
JBIC/産業技術総合研究所・CBRC |
タンパク質の揺らぎを考慮したタンパク質間ドッキングシミュレーション |
川村出 |
横浜国立大学・大学院工学府 |
固体NMRを用いた暗順応状態バクテリオロドプシンのTyr主鎖コンフォメーションによるレチナール-タンパク質間相互作用の解析 |
木村哲就* |
カリフォルニア工科大学・ベックマン研究所 |
蛍光エネルギー移動キネティクス測定によるACBPフォールディング機構の解明 |
田中秀明* |
大阪大学・蛋白質研究所 |
ラット肝臓由来vaultのX線結晶構造 |
西川淳 |
理化学研究所・BSI・生物言語 |
多点同時記録によって抽出されたジュウシマツHVC局所回路における機能的ネットワーク |
坂内博子* |
理化学研究所・BSI・発生神経生物、Ecole Normale Superieure, Paris |
量子ドット1分子イメージングによる抑制性シナプス制御機構の解明 |
福間剛士* |
金沢大学・FSO、JST・さきがけ |
周波数変調原子間力顕微鏡によるモデル生体膜上に形成された水和層の分子分解能観察 |
政池知子* |
学習院大学・物理 |
F1-ATPaseをモデルとした1分子構造変化検出による酵素機能発現の理解 |
吉留崇 |
京都大学・エネルギー理工学研究所 |
アポプラストシアニン折りたたみの熱力学:理論と実験との定量的比較 |
第3回2007年第45回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
秋山修志* |
JSTさきがけ/理化学研究所・播磨 |
リアルタイムX線小角散乱でみたシアノバクテリア時計蛋白質の離合集散ダイナミクス |
今村博臣* |
大阪大学・産業科学研究所 |
細胞内ATPを蛍光で可視化する |
木下雅仁 |
大阪大学・蛋白質研究所 |
蛋白質の折り畳み運動を観測するための一分子測定手法の開発 |
小池亮太郎* |
東京工業大学・学術国際情報センター |
確率的アラインメントによるプロファイループロファイル法の性能向上 |
小森靖則 |
大阪大学・大学院生命機能研究科 |
ミオシンVの36nmステップに伴う2つの90°回転 |
定本久世* |
徳島文理大学・香川薬学部 |
一細胞レベルにおける学習・記憶形成に関わる分子機構解析 |
深川暁宏 |
国立遺伝学研究所 |
1分子計測およびMDシミュレーションによるタンパク質アンフォールディングの確率的経路と複数の中間状態の検出 |
矢島潤一郎* |
学習院大学・理学部 |
単頭キネシンによる微小管の並進・回転運動機構の研究 |
山下高廣 |
京都大学・大学院理学研究科 |
代謝型グルタミン酸受容体のヘリックスII及びIVを介した分子内構造変化伝達 |
山本竜也 |
理化学研究所・播磨 |
H/D交換と質量分析法による70Sリボソーム蛋白質ダイナミクスのMg2+濃度依存性解析 |
第2回2006年第44回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
上村想太郎* |
スタンフォード大学 |
Peptide bond formation induces the breakage of Shine-Dalgarno interaction on the ribosome |
須藤雄気 |
テキサス大学医学部 |
Converting a light-driven ion pump (Bacteriorhodopsin) into a photosensory receptor |
山田斉爾 |
理化学研究所播磨研究所 |
Crystal structure of histidine kinase and response regulator complex |
根本航 |
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 |
A novel statistical prediction method for multiple protein-protein interaction interfaces |
中川洋* |
日本原子力研究開発機構・量子ビーム応用研究部門 |
Hydration related protein dynamics studied by incoherent neutron inelastic scattering |
鈴木郁郎* |
東京大学大学院総合文化研究科 |
Plasticity in single-cell-based reconstructed neuronal network pattern |
松尾光一 |
広島大学放射光科学研究センター |
Secondary-structure analysis of glycoprotein using vacuum-ultraviolet circular dichroism spectroscopy |
北原 亮* |
理化学研究所Spring-8センター |
Probing energy landscape of ubiquitin-like proteins with variable-pressure NMR |
茅元司 |
東北大学先進医工学研究機構 |
Mechanism of mechanical work and efficiency enhancement in myosin filament assembly |
鈴木宏明* |
東京大学生産技術研究所 |
Membrane transport assay system for transporter proteins using artificial lipid bilayers |
第1回2005年第43回年会
氏名 |
所属 |
発表研究題目 |
梅津光央 |
東北大学多元物質科学研究所 |
バイオミネラリゼーション機能ペプチドを用いたナノマテリアル構造体の創製 |
海野昌喜* |
東北大学多元物質科学研究所 |
ヘムオキシゲナーゼの反応中間体の構造生物学的研究 |
城口克之* |
早稲田大学理工学部 |
ミオシンVの足の動きを見る |
原田崇広* |
京都大学大学院理学研究科 |
ブラウンモーターモデルのエネルギー消費率:揺らぎと応答の測定から |
廣島通夫* |
理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター |
DNA塩基対を形成する水素結合1個の特性 |
渡辺恵 |
東京大学大学院薬学系研究科 |
匂いの学習と識別の中枢メカニズムの解析 |
古川良明 |
理化学研究所脳科学総合研究センター |
筋萎縮性側索硬化症に見られるSOD1タンパク質の凝集化機構‐翻訳後修飾による構造制御の重要性‐ |
増田真二 |
東京工業大学大学院生命理工学研究科 |
部位特異的突然変異導入による青色光受容体AppAの光依存的構造変化の解析 |
渡邉朋信* |
東北大学先進医工学研究機構 |
高分解能単粒子追跡法を用いた細胞内におけるモータータンパク質のステップ観察 |
城地保昌 |
東京大学分子細胞生物学研究所 |
分子シミュレーションによる蛋白質のボゾンピーク研究 |