2022年度から学生会員の会費0円

The Biophysical Society of Japan

  • Chroma Technology Japan
  • 株式会社ニコンインステック
  • コヒレント・ジャパン
  • 大陽日酸株式会社
  • 株式会社エビデント
  • ソーラボジャパン株式会社
  • 株式会社セルフリーサイエンス

ニュース

2023.03.25
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Tatsuki Negami, Tohru Terada による "Calculations of the binding free energies of the Comprehensive in vitro Proarrhythmia Assay (CiPA) reference drugs to cardiac ion channels" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.23
会合
第8回・質量分析インフォマティ クス研究会公開ワークショップ
2023.03.20
会員へ
オンライン会員情報管理システム システムメンテナンスについて
2023.03.17
会合
千里ライフサイエンスセミナーⅤ2 『発達障害の病態解明へ:基礎と臨床をつなぐ研究最前線』
2023.03.17
会合
第19回キラル分光国際会議
2023.03.16
会合
理化学研究所 BDR 生命機能科学 連携大学院研究室見学会 Online
2023.03.16
公募
JST戦略的創造研究推進事業の2023年度募集につきまして
2023.03.15
公募
自然科学研究機構生命創成探究センター「博士研究員」募集
2023.03.14
賞・助成
第3回日経アジアアワード
2023.03.13
公募
IUPAB2024 教育プログラム開催主体公募
2023.03.11
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Takashi Tominaga, Riichi Kajiwara, Yoko Tominaga による "Stable wide-field voltage imaging for observing neuronal plasticity at the neuronal network level" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.10
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Yasuha Watanabe, Kazuharu Arakawa による "Molecular mechanisms of the high performance of spider silks revealed through multi-omics analysis" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.09
会合
自然科学研究機構・生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース) オープンキャンパス(2023年4月22日)のご案内
2023.03.08
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に María del Carmen Marín, Alexander L. Jaffe, Patrick T. West, Masae Konno, Jillian F. Banfield, Keiichi Inoue による "Biophysical characterization of microbial rhodopsins with DSE motif" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.07
会合
『ムーンショット目標6公開シンポジウム2023~誤り耐性型汎用量子コンピュータの実現を目指して~』開催のご案内
2023.03.07
会合
『ムーンショット目標2公開シンポジウム2023~治すから防ぐ医療へ~ 未病をいかにとらえるか』開催のご案内
2023.03.07
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Takayuki Uchihashi, Hideki Kandori による "Introduction of Session 2, “Advanced methods for retinal proteins”" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.06
会員へ
第61回名古屋年会 シンポジウム公募締め切り延長のお知らせ
2023.03.04
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Yuki Sudo による "Introduction of Session 1, “Photochemistry of retinal proteins”" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.03
公募
2023年度 後期 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 マルチプローブ共同利用実験課題公募
2023.03.25
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Tatsuki Negami, Tohru Terada による "Calculations of the binding free energies of the Comprehensive in vitro Proarrhythmia Assay (CiPA) reference drugs to cardiac ion channels" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.11
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Takashi Tominaga, Riichi Kajiwara, Yoko Tominaga による "Stable wide-field voltage imaging for observing neuronal plasticity at the neuronal network level" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.10
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Yasuha Watanabe, Kazuharu Arakawa による "Molecular mechanisms of the high performance of spider silks revealed through multi-omics analysis" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.08
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に María del Carmen Marín, Alexander L. Jaffe, Patrick T. West, Masae Konno, Jillian F. Banfield, Keiichi Inoue による "Biophysical characterization of microbial rhodopsins with DSE motif" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.07
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Takayuki Uchihashi, Hideki Kandori による "Introduction of Session 2, “Advanced methods for retinal proteins”" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.04
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Yuki Sudo による "Introduction of Session 1, “Photochemistry of retinal proteins”" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.02
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Keiichi Yamaguchi, Kichitaro Nakajima, Yuji Goto による "Mechanisms of polyphosphate-induced amyloid fibril formation triggered by breakdown of supersaturation" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.02
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Sui Arikawa, Teppei Sugimoto, Takashi Okitsu, Akimori Wada, Kota Katayama, Hideki Kandori, Izuru Kawamura による "Solid-state NMR for the characterization of retinal chromophore and Schiff base in TAT rhodopsin embedded in membranes under weakly acidic conditions" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.02
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Hiroo Imai, Akihisa Terakita による "Function of animal rhodopsins and related proteins: Report for the session 9" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.02
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Hiroo Imai, Hideki Kandori による "Functional diversity and evolution in animal rhodopsins: Report for the session 11" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.02.21
プレス・受賞
本学会会員の安藤 敏夫 氏が第63回東レ科学技術賞を受賞
2023.02.10
プレス・受賞
本学会会員の永井 健治 氏が令和4年度 中谷賞大賞を受賞
2023.01.25
プレス・受賞
本学会会員の須藤雄気氏(岡山大学)の研究に関するTV放送
2023.01.20
プレス・受賞
本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が総務省 異能vationの異能βの称号を受称
2022.12.28
プレス・受賞
本学会会員の金坚石氏、城口克之氏らが「細胞一つずつの”顔つき”から”調子”を見抜く」技術基盤を開発
2022.12.01
プレス・受賞
本学会員の宮田真人氏,木山花氏らの研究グループが自ら動く『最小の』生命体を作り出すことに成功
2022.10.12
プレス・受賞
本学会員の大山廣太郎氏、小比類巻生氏、鈴木団氏、山澤德志子氏らが悪性高熱症を単一細胞レベルで再現することに世界で初めて成功
2022.08.09
プレス・受賞
本学会会員の大山廣太郎氏、山澤德志子氏、小比類巻生氏、原田慶恵氏、石渡信一氏、鈴木団氏らが悪性高熱症が悪化する原因を発見
2022.08.02
プレス・受賞
本学会会員の鈴木 団 氏(大阪大学蛋白質研究所)の研究が、山田科学財団2022年度研究援助に採択されました。
2022.07.05
プレス・受賞
本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が、生きた臓器細胞や生物の微細構造と「動き」を電子 顕微鏡でそのまま観察する技術を開発