2023.03.20 会員へ | オンライン会員情報管理システム システムメンテナンスについて |
---|---|
2023.03.06 会員へ | 第61回名古屋年会 シンポジウム公募締め切り延長のお知らせ |
2023.02.21 会員へ | ICBP2023 若手支援 |
2023.02.16 会員へ | 第15回 中谷賞受賞者オンラインプレスセミナー |
2023.02.07 会員へ | 第61回年会ウェブサイト本公開のお知らせ |
2023.01.18 会員へ | 第45回日本分子生物学会年会の総集編動画公開について |
2023.01.13 会員へ | 「サブグループ」支援制度の応募について/The Subgroup support system of the Biophysical Society of Japan |
2022.12.19 会員へ | 第12回Biophysics and Physicobiology論文賞の公募 |
2022.10.12 会員へ | 第60回日本生物物理学会年会にて決定の各賞受賞者につきまして |
2022.10.12 会員へ | 大阪大学産業科学研究所永井研究室 トランススケールスコープAMATERAS のご案内 |
2023.02.21 プレス・受賞 | 本学会会員の安藤 敏夫 氏が第63回東レ科学技術賞を受賞 |
---|---|
2023.02.10 プレス・受賞 | 本学会会員の永井 健治 氏が令和4年度 中谷賞大賞を受賞 |
2023.01.25 プレス・受賞 | 本学会会員の須藤雄気氏(岡山大学)の研究に関するTV放送 |
2023.01.20 プレス・受賞 | 本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が総務省 異能vationの異能βの称号を受称 |
2022.12.28 プレス・受賞 | 本学会会員の金坚石氏、城口克之氏らが「細胞一つずつの”顔つき”から”調子”を見抜く」技術基盤を開発 |
2022.12.01 プレス・受賞 | 本学会員の宮田真人氏,木山花氏らの研究グループが自ら動く『最小の』生命体を作り出すことに成功 |
2022.10.12 プレス・受賞 | 本学会員の大山廣太郎氏、小比類巻生氏、鈴木団氏、山澤德志子氏らが悪性高熱症を単一細胞レベルで再現することに世界で初めて成功 |
2022.08.09 プレス・受賞 | 本学会会員の大山廣太郎氏、山澤德志子氏、小比類巻生氏、原田慶恵氏、石渡信一氏、鈴木団氏らが悪性高熱症が悪化する原因を発見 |
2022.08.02 プレス・受賞 | 本学会会員の鈴木 団 氏(大阪大学蛋白質研究所)の研究が、山田科学財団2022年度研究援助に採択されました。 |
2022.07.05 プレス・受賞 | 本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が、生きた臓器細胞や生物の微細構造と「動き」を電子 顕微鏡でそのまま観察する技術を開発 |
2023.03.23 会合 | 第8回・質量分析インフォマティ クス研究会公開ワークショップ |
---|---|
2023.03.17 会合 | 千里ライフサイエンスセミナーⅤ2 『発達障害の病態解明へ:基礎と臨床をつなぐ研究最前線』 |
2023.03.17 会合 | 第19回キラル分光国際会議 |
2023.03.16 会合 | 理化学研究所 BDR 生命機能科学 連携大学院研究室見学会 Online |
2023.03.09 会合 | 自然科学研究機構・生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース) オープンキャンパス(2023年4月22日)のご案内 |
2023.03.07 会合 | 『ムーンショット目標6公開シンポジウム2023~誤り耐性型汎用量子コンピュータの実現を目指して~』開催のご案内 |
2023.03.07 会合 | 『ムーンショット目標2公開シンポジウム2023~治すから防ぐ医療へ~ 未病をいかにとらえるか』開催のご案内 |
2023.02.27 会合 | 「日本電子株式会社 AMED/BINDS事業 共催 シリーズ第3回 CRYO ARM講座」を開催します |
2023.02.27 会合 | 2022年度 中性子構造生物学研究会「天然変性タンパク質」 |
2023.02.24 会合 | 学術変革領域研究(B)「⽣体分⼦⼯学と低物理エネルギーロジスティクスの融合による次世代⾮侵襲深部⽣体操作」第3回公開シンポジウム |
2023.03.16 公募 | JST戦略的創造研究推進事業の2023年度募集につきまして |
---|---|
2023.03.15 公募 | 自然科学研究機構生命創成探究センター「博士研究員」募集 |
2023.03.14 賞・助成 | 第3回日経アジアアワード |
2023.03.13 公募 | IUPAB2024 教育プログラム開催主体公募 |
2023.03.03 公募 | 2023年度 後期 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 マルチプローブ共同利用実験課題公募 |
2023.03.03 公募 | 2023年度 後期 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 放射光共同利用実験課題公募 |
2023.02.28 公募 | 第50回 内藤コンファレンス グリア細胞が先導する脳機能 ポスター募集のお知らせ |
2023.02.24 賞・助成 | 第20回(令和5(2023)年度)日本学術振興会賞 |
2023.02.20 公募 | 【ご案内】 プロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援 研究開発課題募集について (JST) |
2023.02.17 公募 | 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集 |
2022.10.19 その他 | 一般社団法人量子生命科学会・QST量子生命科学研究所ホームページのお知らせ |
---|---|
2022.04.19 その他 | ロシアによるウクライナへの軍事的侵攻に関する声明文 |
2022.04.04 その他 | 日本生物学オリンピック2022 |
2021.11.25 その他 | 戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案募集(予告)について |
2021.07.12 その他 | 遠隔インタラクティブ講義「計算生命科学の基礎8-未来の医療と創薬へつながる生命科学のデータ サイエンスとシミュレーション技術」 |
2020.09.30 その他 | 研究者のための+αシリーズ Vol.1 「What is Researcher Development? -英国Vitaeがすすめる研究者職能開発とは-」 |
2020.09.04 その他 | 綜合画像研究支援より日本人研究者・技術者の国際動向調査のお願い |
2020.08.31 その他 | スマートサンプリング講演会 |
2020.08.27 その他 | 先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)オンライン支援説明会 |
2020.07.14 その他 | 遠隔インタラクティブ講義のご案内「計算生命科学の基礎VII-生命科学のためのシミュレーション技術とデータサイエンス:基礎から医療 と人工知能の融合領域へ-」 |
2023.01.31 企業様へ | 生物物理63巻2号(4月号)予告と広告のお願い |
---|---|
2022.11.28 企業様へ | 生物物理63巻1号(2月号)予告と広告のお願い |
2022.10.03 企業様へ | 生物物理62巻6号(12月号)予告と広告のお願い |
2022.07.29 企業様へ | 生物物理62巻5号(10月号)予告と広告のお願い |
2022.05.27 企業様へ | 生物物理62巻4号(8月号)予告と広告のお願い |
2022.04.04 企業様へ | 生物物理62巻3号(6月号)予告と広告のお願い |
2022.01.27 企業様へ | 生物物理62巻2号(4月号)予告と広告のお願い |
2021.11.29 企業様へ | 生物物理62巻1号(2月号)予告と広告のお願い |